正月を迎えると初釜が開かれる。随分前から二つの初釜に出掛けている。
一つは、元職場の同僚(男10人)でお茶の会をしているので、ともに家元の初釜に
出かける。15人位の茶会なので、どうしても大寄せ的な茶会になるが、新年の
すがすがしさを感じる・・・・。この会は、毎月、茶会をしているが、半分は情報交換
の場でもある。
もう一つは、50歳の頃に習った先生の初釜で、いつもは、武志山荘の茶室で、
代わって、島村の松翠苑での茶会もある。昨年は、文化伝承館の松籟亭での
茶会であった。この茶会は、門下生が主で7・8人のうち、女性が多いので華やかな
着物姿が正月風情を醸し出してくれる。いつも正客で座しているが、家族的な
雰囲気の良き初釜である。
今年も、新しい年が動き出している・・・・・。
一つは、元職場の同僚(男10人)でお茶の会をしているので、ともに家元の初釜に
出かける。15人位の茶会なので、どうしても大寄せ的な茶会になるが、新年の
すがすがしさを感じる・・・・。この会は、毎月、茶会をしているが、半分は情報交換
の場でもある。
もう一つは、50歳の頃に習った先生の初釜で、いつもは、武志山荘の茶室で、
代わって、島村の松翠苑での茶会もある。昨年は、文化伝承館の松籟亭での
茶会であった。この茶会は、門下生が主で7・8人のうち、女性が多いので華やかな
着物姿が正月風情を醸し出してくれる。いつも正客で座しているが、家族的な
雰囲気の良き初釜である。
今年も、新しい年が動き出している・・・・・。
初釜 茶会 優雅で良いですね・・・
返信削除とくちゃんには 高尚なことは似合わない
とくちゃんの茶会はPC仲間と
HOKのイートインコーナーで
紙コップに無料のお茶で雑談する・・・・(^_-)-☆
勤めていたころ、家庭を訪問すると出雲の風習からか、
返信削除よく抹茶を飲まされた。飲む作法がわからず、これではと、
お茶を頂く作法だけでもと、お茶の先生の門をたたいた・・
・・。
無言で姿勢良く喫するお茶と、仲間で賑やかに飲むお茶。
どちらもお茶ではないか・・・・。
とくちゃんの茶会に入りたーい・・・・。
・・・・。
HOKのイートインコーナーでのお茶会は、
返信削除参加費はありません。
インターネットに繋ぐことができる環境なので、
みんなPCを持参していることが多いです。
ぜひ参加してください。
また お茶会 食事会 イベントにお誘いいたします。
返信削除是非参加してください。
とにかく 我々は遊ぶことが大好きで~す・・・・
お待ちしております。(^_-)-☆
ありがとうございます。
返信削除老爺には、とても心強い味方です・・・。